長寿を祝うことを
何というか、皆さん知っていますか?

 

 

 

長寿を祝うことを

「賀寿」
と言います。

 

【還暦・60歳】


⇒長寿のお祝いページ

 

還暦とは、

 

干支(えと)である

「十干」(じっかん)と
「十二支」(じゅうにし)を

 

 

組み合わせた干支が60年で一巡し、
生まれた年の干支に戻るという意味で、

文字通り、

「暦(こよみ)が還(かえ)る」ところから

「還暦」と呼ばれています。

 

 

また

「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれ、
一巡して生まれ直しである

「第二の人生」の始まりとも
位置づけられています。

 

還暦のお祝いは・・・、

「赤ちゃんに還る」
「厄除け」という意味合いから、

赤いちゃんちゃんこ


⇒長寿のお祝いページ

などを着てお祝いしたりします。

 

ちゃんちゃんこが嫌な場合は、

赤いものを身に着けてもいいかも・・・



 

 

 

次に・・・、

 

【古希・70歳】


⇒長寿のお祝いページ

古希の由来は、

中国の唐の詩人であった、
杜甫(とほ)の「曲江詩」(きょっこう)
から由来します。

 

その詩に、

「酒債は尋常行く処に有り、
人生七十古来稀なり」

とあり、

これの訳は
「酒代のつけは私が行く至る所にどこにでもある。
しかし、70年生きる人は古くから稀である」

となります。

 

この詩句から、
70歳を迎える人を

「古希」(を迎えた)と
呼ぶようになりました。

 

基本的に

「紫色」のものを贈ってお祝いします。

 

 

 

 

つづいて・・・、

 

【喜寿・77歳】


⇒長寿のお祝いページ

 

喜寿(きじゅ)

の由来は・・・、

 

「喜」の文字が

「草書体」で書くと

(七十七)

と読めるところから来たものです。

 

還暦祝いと古希祝いは、

古くは中国から
伝わったとされていますが、

 

喜寿のお祝いに関しては
日本が発祥といわれています。

 

 

喜寿もまた、

基本的に

「紫色」のものを贈ってお祝いします。

 

なんで紫色

昔、紫色はたいへん貴重でした。

古代・・・、

色というのは、
植物などから染めるなどして色付けしていました。

その中でも、

紫色というのは、

 

「紫草」

 

という植物の根っこから
作っていたのだそうです。

この根っこは貴重であり、
そこから色を出すのは
大変手間のかかる作業であったので、
紫色のものは高級品扱いでした。

 

紫の衣などは、
一握りの高貴な方々しか
着用を認められていなかったという時期も、
日本の歴史にはあります。

 

だから紫色なんですね。

 

 

ご両親やお世話になった方の
お祝いに世界で一枚の似顔絵はいかがですか?



なつみかんの似顔絵は
全て水彩絵の具による手描きです。

プレゼントを受け取る方にはもちろん、
贈る方にも笑顔になって頂けるように、
心を込めて描かせて頂きます。

暖かみある似顔絵を、是非長寿のお祝いに。

 

〇ご不明点は、お問合せフォームや、
右下のチャットから
お気軽にお尋ねくださいね^^/
↓↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓↓


似顔絵なつみかん
https://www.natsumikan.shop/




 

【似顔絵データ納品もオプションで追加できます♪】

★インスタグラムや、Facebookなどの
SNSアイコンに使えます♪♪


【ポストカードもオプションで追加できます♪】

★年賀状や結婚報告、開店祝い等、
切手を貼るだけで送れる便利な郵便番号付き♪


似顔絵なつみかん
https://www.natsumikan.shop/